• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#norelated

&color(#F89720){■};PukiWikiを設置しようとすれば、どう設定あるいは改造すればいいのかわからない、このようにしたいけど、そのやり方がわからないというケースはたくさんあります。回答を求めて検索することになるわけですが、それは[[しのご]]も同様でした。 ;(

#br

&color(#F89720){■};そこで、PukiWiki設置で気が付いた点を備忘録代わりにメモしておくのが、この「PukiWiki備忘録」です。[[コメントはこちらへ。>#qc817c33]]
&color(#F89720){■};そこで、PukiWiki設置で気が付いた点を備忘録代わりにメモしておくのが、この「PukiWiki備忘録」です。((使っている教科書というかマニュアルは、(1)Wikiでつくるかんたんホームページ(ケイズプロダクション、九天社、2006年1月)、(2)PukiWiki入門-まとめサイトをつくろう!(増井雄一郎、天野龍司、大河原哲、miko、翔泳社、2006年4月)、(3)ビジネスWiki導入・活用ガイドBOOK(ケイ・ライターズクラブ、アスキー、2006年7月)。&br;参照するのが最も多いのは、やはりPukiWiki入門ですな。))[[コメントはこちらへ。>#qc817c33]]

#br

CENTER:【[[PukiWiki公式サイト>http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]】【[[PukiWiki開発サイト>http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/]]】

#br

#hr

#contents

#hr

#br
**画像を並べて表示する [#ea65afed]
画像を、例えばセンターに二つ並べて表示したい場合は、次のようにする。#あるいは&の記法を理解していればなんだぁ〜というものですが、最初は苦労したものだ。

#br

 CENTER:&ref(http://画像のURL);&ref(http://画像のURL);

#br
**ソースを知りたい [#abbf6513]
いろいろなPukiWikiサイトを見ていると、あぁこんなページを作れたらなぁと思う。で、どうやって作るの?となるでしょ。こんなときは、そのページのバックアップを表示させると「ソース」があるので、こいつをクリック!

#br

そうすると、そのページのソースが表示されるので、使用しているpluginなどがわかる。これを表示させないようにしているサイトもあるけど、こうなったらあきらめて、他のサイトを探すか・・・。

#br

**ページタイトル下のURL非表示 [#x3e4037e]
ページタイトル下には、そのページのアドレスが表示されている。PukiWikiの場合、長くなるのでこれを非表示にする。

#br

 [skin/pukiwiki.skin.php]
 define('SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH', 1);
  ↓
 define('SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH', 0);

#br


同時にpluginのtopicpathで「/」を「>」に変更する。そうすると、hogehogeとhogehoge2という階層ページがあった場合、「TOP/hogehoge」「TOP/hogehoge/hogehoge2」と表示されるところが「TOP>hogehoge」「TOP>hogehoge>hogehoge2」となる。

#br

 [plugin/topicpath.inc.php]
 define('PLUGIN_TOPICPATH_TOP_SEPARATOR', ' / ');
  ↓
 define('PLUGIN_TOPICPATH_TOP_SEPARATOR', ' > ');

#br

**ヘッダーの非表示 [#v3189dea]
ヘッダーには「編集」「差分」などPukiWikiの編集モードが表示される。PukiWikiに不慣れな人のために、これを非表示にする。フッターにもアイコンで同様のメニューがあるので、特に問題はないでしょう。

#br

 [skin/pukiwiki.skin.php]
 define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 1);
  ↓
 define('PKWK_SKIN_SHOW_NAVBAR', 0);

#br

**FrontPageの名前を変更 [#l5b8d3f8]
通常、トップページは「FrontPage」と表示される。これを例えば「hogehoge」に変更したい場合は、ここの設定を変更する。

#br

 [pukiwiki.ini.php]
 $defaultpage = 'FrontPage'; // Top / Default page
  ↓
 $defaultpage = 'hogehoge'; // Top / Default page

#br

**RecentDeletedの非表示 [#v30e1deb]
削除されたページがあった場合、RecentDeletedページに削除したページ名が表示され、いつ削除されたのかはMenuBarにRecentDeletedが表示される。

#br

設置に慣れた人ならともかく、設置が初めての場合はテストページなどを作りたくなるし、また作ってしまうものだ。なるべくなら削除した場合はMenuBarに表示させたくない。つまり、RecentDeletedをMenuBarに表示させないようにする。

#br

RecentDeletedを非表示にするには、下記の通り「:」を挿入すればいい。ただし、MenuBerには非表示となるけど、ツールバーの一覧でRecentDeletedを確認することができる。

#br

 [pukiwiki.ini.php]
 $whatsdeleted = 'RecentDeleted';
 ↓
 $whatsdeleted = ':RecentDeleted';

#br

**フェイスマークについて [#m11da73e]
デフォルトで搭載されているフェイスマークは、ちょっとキモイ。そこで「フェイスマーク」でググればいろいろなものがありましたが、ピンとくるものがなかった、利用に際しての制約((フリーでの使用不可、商用使用不可などなど))があることから[[PikiWiki Plus!>http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/]]のフェイスマークを使わせていただくことにしました。 :)

#br

使いすぎるとうるさいですけど、ワンポイントとして使えば効果的なんだと思います。

-フェイスマーク一覧&br;
&heart;  :D  :p  XD  ;(  :)  ;)  (^^;

#br

**使用方法のお勉強ページ [#bded1a18]
中途半端にPukiWikiを扱えるようになったので、まだまだ分からないことはたくさんあります。[[PukiWiki公式サイト>http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]サイトの中で入門者向けのページがあります。読んでいると新しい発見があります。
#br
-[[はじめてのPikiWiki>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AEPukiWiki]]
-[[FAQ>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?FAQ]]
-[[PukiWiki導入メモ>http://sessendo.8oji.net/pukiwiki/?PukiWiki]]
-[[雑談>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E9%9B%91%E8%AB%87]]
--雑談のページは参考になるのですが、ボリュームがあるので読むのが大変です。知りたいことを検索すればいいということになりますが、このページはかゆいところに手が届くようなことが書いてあります。

#br

ほかにも質問箱などがあるのですが、こちらは検索した方がいいでしょう。そのほうが早いですから。

#br
**アンカー設定「aname」の使い方 [#a6461066]
はっきりいって、よくわからない。マニュアルでは単純にこうなっている。
#br
 &aname(アンカー名);
#br
公式サイトやマニュアルを読んで何度か試したものの、なんとも不明。ただし、公式サイトには、次のようにしても良いと書いてあった。こちらの方が分かりやすい。
#br
 [[文字列>ページ名#アンカー名]]

#br
----
**!コメント! [#qc817c33]
#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS