#author("2020-01-22T10:58:19+09:00","default:35admini","35admini") #author("2020-01-25T11:01:45+09:00","default:35admini","35admini") #norelated #contents #br **Libreoffceでも使える各種マクロ [#h2dbd8a7] Openoffice.org時代から「[[OOo天使の翼/自作マクロ>http://www.kcn.ne.jp/~taka/wiki/index.cgi?OOo%c5%b7%bb%c8%a4%ce%cd%e3%2f%bc%ab%ba%ee%a5%de%a5%af%a5%ed]]」に掲載されているマクロを使っていた。ボクの使用頻度が高いのは「Tonboyan」で、ImpressやDrawで図形を描くときトンボが表示されるというのは実にありがたい機能だった。 #br 難点は、このサイトの管理者はRyukiwikiを使っているのは良いとして,各ページを「凍結」設定をしていない。自作マクロのページはともかく、ほかのページはほとんどスパムに書き換えられている。管理者に何とかするよう要望しようとしたが、それらしきページも書き換えられている。 #br このままではダメだ。というわけで、「[[OOo天使の翼/自作マクロ>http://www.kcn.ne.jp/~taka/wiki/index.cgi?OOo%c5%b7%bb%c8%a4%ce%cd%e3%2f%bc%ab%ba%ee%a5%de%a5%af%a5%ed]]」がスパム被害に遭わないうちに内容をコピーしておきたい。 #br なお、そこにはOOo1.1.X時代のマクロも掲載されている。さすがにOOo1.1.Xを使っている人はいないだろう。((もはや過去のものとなっていますので、OOo1.1.Xの説明などは省いています。興味のある人は[[OOo天使の翼/自作マクロ>http://www.kcn.ne.jp/~taka/wiki/index.cgi?OOo%c5%b7%bb%c8%a4%ce%cd%e3%2f%bc%ab%ba%ee%a5%de%a5%af%a5%ed]]のサイトをご覧ください。)) OOo2.0以降のマクロはLibreofficeでも動作する可能性があるので、ここに掲載しておきたい。((マクロ名称は、各英単語が2単語続いた名前となっています。このままですと、PukiWikiの基本設定では自動リンクがかかってしまいます。設定解除が面倒なので、本文では2単語続く場合はスペースを入れてあります。しかし、ダウンロード用マクロは何も細工はしていないのでご安心ください。)) #br **各種マクロ [#h6477a76] ***Re Size Plus [#q4866a4d] -イメージ通りに出来るの?&br; イラストを拡大縮小したり、回転する時に便利なマクロ。 :対応アプリ||Calc|Write|Impress|Draw| -主な特徴 --比率指定でイラスト(図形オブジェクト)を拡大縮小します。 --拡大縮小時に縦横比率固定にする事ができます。 --線幅も指定により同時に拡大縮小できます。(縦横比率固定時) --グラデーションやハッチ等の塗り属性も指定により同時に回転できます。 --実行時に適用確認、やり直しができます。 --文字列には対応しておりません。(ReSizeOnlyをご利用ください。) --文字列には対応しておりません。(Re Size Onlyをご利用ください。) --表示言語の切り替えに対応しています。(現在日本語/英語のみ) -ダウンロード --OOo2.0 ユーザー アドオンスタイル #ref(ReSizePlus.zip): -インストール --OOo2.0 ユーザー ---My Packages を選択し、追加ボタンをクリックします。 ---ファイル名にアドオンのURIをペーストするか、ダウンロードしたアドオンを選択して開きます。 ---OOo1.1.x ユーザー用のファイルを使用説明書としてご利用ください。(インストールボタンは押さないでください。) -使用方法 --OOo2.0 ユーザー ---対象となるオブジェクトを選択します。 ---Re Size Plusのアイコンをクリックします。 ***MPBrowser [#of558714] -見開きレイアウト作りたいなぁ&br; DrawやImpressで、マスターページを活用出来るマクロ。 :対応アプリ||Impress|Draw| -主な特 --新しいマスターページを作成します。 --選択したマスターページを全てのページに適用します。 --選択したマスターページを全ての奇数ページに適用します。 --選択したマスターページを全ての偶数ページに適用します。 --選択したマスターページを現在のページに適用します。 --選択したマスターページを削除します。 --選択したマスターページの名前を変更します。 --表示言語の切り替えに対応しています。(現在日本語/英語のみ) -ダウンロード --OOo2.0 ユーザー アドオンスタイル #ref(MPBrowser.zip): -インストール --OOo2.0 ユーザー ---ツールメニュー>パッケージマネージャ>My Packages を選択し、追加ボタンをクリックします。 ---ファイル名にアドオンのURIをペーストするか、ダウンロードしたアドオンを選択して開きます。 ---OOo1.1.x ユーザー用のファイルを使用説明書としてご利用ください。(インストールボタンは押さないでください。) -使用方法 --OOo2.0 ユーザー ---MPBrowserのアイコンをクリックします。 ***Re Size Only [#q821d6ae] -地図を拡大縮小したいけど・・・&br;文字も含めた拡大縮小により特化したマクロ。 :対応アプリ||Calc|Write|Impress|Draw| -主な特徴 --比率指定により拡大縮小します。※縦横比固定であることに注意 --指定により線幅や矢印などの線属性も拡大縮小します。 --指定により影属性も拡大縮小します。 --指定により文字属性も拡大縮小します。 --指定により直接編集文字列も拡大縮小します。(文字属性指定時) --表示言語の切り替えに対応しています。(現在日本語/英語のみ) -ダウンロード --OOo2.0 ユーザー アドオンスタイル #ref(ReSizeOnly.zip) -インストール --OOo2.0 ユーザー ---ツールメニュー>パッケージマネージャ>My Packages を選択し、追加ボタンをクリックします。 ---ファイル名にアドオンのURIをペーストするか、ダウンロードしたアドオンを選択して開きます。 ---OOo1.1.x ユーザー用のファイルを使用説明書としてご利用ください。(インストールボタンは押さないでください。) -使用方法 --OOo2.0 ユーザー ---対象となるオブジェクトを選択します。 ---Re Size Onlyのアイコンをクリックします。 ***Nice Arrow [#n3fbf0d2] -矢印動かしたら・・・&br;矢印を動かした時に上下反対になった文字列を直すマクロ。ダイヤログなしの起動も出来ます。 :対応アプリ||Calc|Write|Impress|Draw| -主な特徴 --矢印の上下反対になった文字列を修正します。 --ダイヤログ無しのマクロ実行ができます。 --表示言語の切り替えに対応しています。(現在日本語/英語のみ) -ダウンロード --OOo2.0 ユーザー アドオンスタイル #ref(NiceArrow.zip): -インストール --OOo2.0 ユーザー ---ツールメニュー>パッケージマネージャ>My Packages を選択し、追加ボタンをクリックします。 ---ファイル名にアドオンのURIをペーストするか、ダウンロードしたアドオンを選択して開きます。 ---OOo1.1.x ユーザー用のファイルを使用説明書としてご利用ください。(インストールボタンは押さないでください。) -使用方法 --OOo2.0 ユーザー ---対象となるオブジェクトを選択します。 ---Nice Arrowのアイコンをクリックします。 ***Tonbo Yan [#u218cf1a] -正確なふち無し印刷って・・・&br; 本格的なトンボを手軽に作成するマクロ。 :対応アプリ||Calc|Write|Impress|Draw| -主な特徴 --選択したオブジェクトに応じたサイズのトンボを作成します。 --指定により塗り足しを含むことができます。 --指定によりカラーチップを付加することができます。 --指定によりセンタートンボを付加することができます。 --指定により4色各版のみのトンボを作成することができます。&br;※OpenOffice.orgからのPDF作成では、CMYKカラーパレットを指定してもRGBのPDFしか作成されません。市販のPDF作成ツールを使用するかデータを渡す印刷会社に問い合わせてみてください。 --表示言語の切り替えに対応しています。(現在日本語/英語のみ) -ダウンロード --OOo2.0 ユーザー アドオンスタイル #ref(TonboYan.zip): -インストール --OOo2.0 ユーザー ---ツールメニュー>パッケージマネージャ>My Packages を選択し、追加ボタンをクリックします。 ---ファイル名にアドオンのURIをペーストするか、ダウンロードしたアドオンを選択して開きます。 ---OOo1.1.x ユーザー用のファイルを使用説明書としてご利用ください。(インストールボタンは押さないでください。) -使用方法 --OOo1.1.x ユーザー ---対象となるオブジェクトを選択します。 ---メニュー>ツール>マクロからTonbo YanライブラリのTonbo YanモジュールのTonbo Yanを実行します。マクロをツールバーに登録すると使いやすいです。 ---対象となるオブジェクトを選択します。 ---Tonbo Yanのアイコンをクリックします ***Fuchi Dori Yan [#m34b34ae] -メリハリつけたいなぁ。&br; Fontworksに満足できない人に、ロゴやイラストもまとめて手軽にふちどりを作成するマクロ。 :対応アプリ||Impress|Draw| -主な特徴 --選択したオブジェクトに応じたふちどりを作成します。 --ふちどり幅を指定することができます。 --ふちどり色をRGBにより指定することができます。 --表示言語の切り替えに対応しています。(現在日本語/英語のみ) -ダウンロード -OOo2.0 ユーザー アドオンスタイル #ref(FuchiDoriYan.zip): -インストール --OOo2.0 ユーザー --ツールメニュー>パッケージマネージャ>My Packages を選択し、追加ボタンをクリックします。 --ファイル名にアドオンのURIをペーストするか、ダウンロードしたアドオンを選択して開きます。 --OOo1.1.x ユーザー用のファイルを使用説明書としてご利用ください。(インストールボタンは押さないでください。) -使用方法 --OOo2.0 ユーザー ---対象となるオブジェクトを選択します。 ---Fuchi Dori Yanのアイコンをクリックします。 ***Active Layer Dake [#a9b1583e] -レイヤーあるのに・・・&br; DrawやImpress)でアクティブレイヤーだけを編集可能にするマクロ。 :対応アプリ||Impress|Draw| -主な特徴 --アクティブレイヤーだけを編集可能にします。 --アクティブレイヤーが切り替わると編集可能なレイヤーも自動的に切り替わります。 --元の状態(全てのレイヤーを編集可能)に戻すことができます。 --同時に開いている複数の文書には対応していません。その中の1文書のみに対応します。 --表示言語の切り替えに対応しています。(現在日本語/英語のみ) -ダウンロード --OOo2.0 ユーザー アドオンスタイル #ref(ActiveLayerDake.zip): -インストール --OOo2.0 ユーザー ---ツールメニュー>パッケージマネージャ>My Packages を選択し、追加ボタンをクリックします。 ---ファイル名にアドオンのURIをペーストするか、ダウンロードしたアドオンを選択して開きます。 ---OOo1.1.x ユーザー用のファイルを使用説明書としてご利用ください。(インストールボタンは押さないでください。) -使用方法 --OOo2.0 ユーザー ---対象となるオブジェクトを選択します。 ---Active Layer Dakeのアイコンをクリックします。 **使用感 [#ne8016e8] いまもTonbo Yanだけは使い続けている。Libreoffceのマニュアルを記述した人によれば、もう使えないだろうということだったが実験してみる価値はある。またマクロ記述に慣れている人なら、書き換えてみればいい。 #br Apache Open Officeでも試してみたが、いまでもそこそこに使える。そこそこというのは、カラーパレットが1色でしか表示されない。ベースがあるのだから、マクロを書きなれた人ならそれなりに改造できるのではないかと思う。 #br これらのマクロを作成してくれた「[[OOo天使の翼/自作マクロ>http://www.kcn.ne.jp/~taka/wiki/index.cgi?OOo%c5%b7%bb%c8%a4%ce%cd%e3%2f%bc%ab%ba%ee%a5%de%a5%af%a5%ed]]」の著者には感謝したい。本来なら概要だけ紹介してリンクするだけだが、わざわざコピーして公開したのは、このサイトはほとんどがスパムに書き換えられている……。なおかつ、著者に許可を得ようとしたら、これまた連絡先すらつかめない。 #br 著者のサイトは「[[PyukiWiki>https://ja.wikipedia.org/wiki/PyukiWiki]]」を使っているようで、このWikiの開発サイトもなくなったようだ。もはや何ともなりません。 #br **コメント [#p0ed28c8] コメントがあれば、どうぞ! #hr - 残念ながら、己ではマクロ改造をできない。Openoffce.org時代、「Openoffice マクロプログラミング」という本を買って勉強してみたが、まったく理解できなかった・・・。 -- [[しのご]] &new{2020-01-22 (水) 10:48:35}; #comment_nospam #br